へちまスポンジの作り方は色々とありますが、まずは簡単な茹でて作る方法をご紹介したいと思います!
へちまの収穫敵期は?
栽培地域や植え付けした時期にもよりますが、9月に入ると収穫に適した実ができ始めます。
収穫の目安として分かりやすいのは色です。全体に黄みがかってきて、全体的に乾燥してきていれば収穫OKです。
まだ緑色のものでも実をグッと強く押してみて、指が入っていかないくらいに固くなっていれば収穫できます。プスっと押せるくらいですと、まだ実が若く、繊維が未熟ですので収穫には早いです。
イメージに合わせてへちまをカット
へちまを用途に応じて包丁でカットします。
ここであらかじめ何用にどんなサイズで使いたいのかをよく考えてからカットする事が大切です。
へちまによっては下の方の繊維が弱くてあまり使えないものもあるので、その分を考えた大きさにカットするのがオススメです!
大きな鍋をお持ちでしたら、カットせずに丸々茹でてもOKです。
茹で上がって皮を剥いて全体が見えた後にカットする事ができて失敗が少ないです。
へちまを茹でる
鍋でへちまが浸かるくらいのお湯を沸かせて、ぐつぐつと20〜30分ほど茹でます。
へちまは浮いてきてしまうので、蓋などで重しをするか、途中でひっくり返して全体が柔らかくなるまで茹でます。一本丸々茹でる場合は縦に鍋に入れて、10〜15分くらいでひっくり返して外に出ていた部分をまた茹でます。
茹で上がったら皮剥きと種取り
茹で上がって皮が全体的に色あせて柔らかくなっていたら簡単に剥くことができます。
熱湯を含んで中までとても熱いので、流水で冷やしながら剥きます。つるっと皮が剥けたら種取りです。
種は乾燥させてからだと取りにくいので、この段階で全部取ってしまいます。
もみほぐしたり振ったりして種を取り出します。色んな方向に揉むと種が出てきやすいです。
天日干しで乾燥させて完成!
種が取れたらよく絞って天日干しをします。
9月の晴れた日なら午前中に茹でれば夕方にはしっかり乾かして完成させる事ができます。
是非お天気の良い日にトライしてみてくださいね!